お知らせ
2022年8月1日(月)〜
2022年8月27日(土)
夏期休廊とさせていただきます
2022年8月27日(土)
夏期休廊とさせていただきます

PHOTO / 高木 茂樹
DESIGN / 牧野 明美
前川 淳蔵 茶器展
2022年7月23日(土)〜31日(日)
11:00 – 18:00 休廊日[会期中無休]
作家在廊日 [7/23・24・27・30・31]
作家在廊日 [7/23・24・27・30・31]
光玄さんでの展覧会も茶器展としても初めての開催となります。
拙作茶器でお茶をお淹れし、茶器談義できれば嬉しく存じます。
ご高覧頂ければと思います。
前川 淳蔵
拙作茶器でお茶をお淹れし、茶器談義できれば嬉しく存じます。
ご高覧頂ければと思います。
前川 淳蔵

profile
1976年
2月 愛知県常滑市に生まれる
2000年
3月 名城大学理工学部交通機械学科卒
2002年
4月 京都伝統工芸専門学校入学
2004年
3月 同校卒
2004年
4月 赤津焼窯元 松山製陶株式会社入社
2008年
4月 家業である前川製陶所入所




*感染予防のためマスク着用・消毒にご協力お願い致します
ようこそアートサロン光玄へ
私ども光玄は、1997年7月に名古屋市昭和区の八事の地に開廊いたしました。
アートサロンの名称は、絵画・工芸の販売だけではなく、
サロンとして芸談の場を設け、私たちの生活の中に
美を求めていくという考えに基づいています。
今後も「新しい美の発見と巨匠の美との触れあい」を
少しでも多くの方々に体験していただけるよう精進してまいります。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
アートサロンの名称は、絵画・工芸の販売だけではなく、
サロンとして芸談の場を設け、私たちの生活の中に
美を求めていくという考えに基づいています。
今後も「新しい美の発見と巨匠の美との触れあい」を
少しでも多くの方々に体験していただけるよう精進してまいります。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。





PHOTO / 高木 茂樹
木・土・障子・竹・布…
自然素材をあしらった
数寄屋造りの店内に
ゆったりとした時間が流れます
自然素材をあしらった
数寄屋造りの店内に
ゆったりとした時間が流れます
光玄は、ギャラリーでもあり
画廊でもあり
サロンでもあります
画廊でもあり
サロンでもあります
やわらかな照明のなかで
作品や図録をながめながら
芸談に花を咲かせましょう
作品や図録をながめながら
芸談に花を咲かせましょう
お知らせ
2022年7月23日
前川 淳蔵 茶器展 7/23(土)~7/31(日)【会期中無休】
2022年7月2日
光玄開廊25周年記念 神の手 岡部 嶺男 名品展 7/2(土)~7/17(日)【火・水 休廊】
2022年6月11日
寺田 鉄平 陶展 6/11(土)~6/19(日)【会期中無休】
2022年5月21日
八事窯 五代 中村 道年 展 5/21(土)~5/29(日)【会期中無休】
2022年4月9日
世界の巨匠 長谷川 潔 ・ 浜口 陽三 銅版画展 4/9(土)~4/24(日)【火・水 休廊】
2022年3月12日
— 時空を超える — 没後35年 河本 五郎 展 3/12(土)~3/27(日)【火・水 休廊】
2022年2月19日
浅野 弥衛 展 2/19(土)~3/6(日)【火・水 休廊】
2022年1月15日
日本画 游悠友 橘 泰司・田内 公望・加藤 厚 展 1/15(土)~1/30(日)【火・水 休廊】
2022年1月1日
謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。
2021年12月10日
— 丹阿弥 丹波子を中心に — 銅版画の系譜 12/10(金)~12/19(日)【会期中無休】
2021年12月2日
織りなすカタチ 宇賀 和子 陶展 12/2(木)~12/5(日)【会期中無休】
2021年11月19日
光藤 佐 陶展 11/19(金)~11/28(日)【会期中無休】
2021年10月22日
私の庭 牧野 環 日本画展 10/22(金)~11/7(日)【月・火 休廊】
2021年10月8日
鷹尾 葉子 展 10/8(金)~10/17(日)【会期中無休】
2021年9月10日
加藤 巧 陶展 9/10(金)~9/20(月・祝)【会期中無休】
2021年7月16日
泉田 之也 陶展 7/16(金)~7/25(日)【月・火 休廊】
2021年6月25日
ベルナール・ビュッフェ 版画展 6/25(金)~7/11(日)【月・火 休廊】
2021年6月11日
北村日出子 西洋骨董 見立てる愉しみ展
6/11(金)~6/20(日)【14・15・16 休廊】
6/11(金)~6/20(日)【14・15・16 休廊】
2021年5月14日
土と語る達人 加藤 清之 & 伊藤 慶二 展
— 茶碗とオブジェ — 5/14(金)~5/30(日)【月・火 休廊】
— 茶碗とオブジェ — 5/14(金)~5/30(日)【月・火 休廊】
2021年4月16日
ラファエル・ナバス 生活デザイン室Ten Part.II 4/16(金)~4/25(日)
2021年3月19日
池田 満寿夫 版画展 3/19(金)~4/4(日)
2021年2月19日
加守田 太郎 陶展 2/19(金)~2/28(日)
2021年1月20日
今後の開催企画 更新しました。詳しくはこちら
2021年1月15日
新春におくる 版画 芸術展 1/15(金)~1/31(日)
2021年1月1日
謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。
2020年12月21日
冬期休廊 12/21(月)~1/12(火)
2020年12月26日
新しいWEBサイトが始動しました。
ACCESS


地下鉄路線図


名古屋駅からのアクセス
地下鉄桜通線…
今池・野並方面行きに乗車、「御器所」で鶴舞線赤池方面行きに乗換えて「八事」下車
地下鉄東山線…
藤が丘方面行きに乗車、「伏見」で鶴舞線赤池方面行きに乗換えて「八事」下車
地下鉄東山線…
藤が丘方面行きに乗車、「本山」で八事・新瑞橋方面行きに乗換えて「八事」下車
周辺地図


地下鉄八事駅からのアクセス
地下鉄八事駅1番出口を右に出て、興正寺の前を通り、ロイヤルホストの角を右折、坂道を登りつめたところで八事ハウジングが見えてきます。光玄はその向かいのビル内にあります。
タクシーでのアクセス
名古屋からアクセスの場合、地下鉄桜山駅3番出口に出てからのご利用が便利です。
主な作家(五十音順・敬称略)
陶芸
伊藤 慶二 / 加藤 清之 / 加藤 亮太郎 / 金重 愫 / 加守田 太郎 / 九代 長江 惣吉 / 近藤 高弘 / 鈴木 藏 / 鈴木 徹 / 鷹尾 葉子 / 原 憲司 …
板谷 波山 / 岡部 嶺男 / 加守田 章二 / 金重 素山 / 河本 五郎 / 栗木 達介 / 三輪 壽雪 / 八木 一夫 …
伊藤 慶二 / 加藤 清之 / 加藤 亮太郎 / 金重 愫 / 加守田 太郎 / 九代 長江 惣吉 / 近藤 高弘 / 鈴木 藏 / 鈴木 徹 / 鷹尾 葉子 / 原 憲司 …
板谷 波山 / 岡部 嶺男 / 加守田 章二 / 金重 素山 / 河本 五郎 / 栗木 達介 / 三輪 壽雪 / 八木 一夫 …
造形
内田 鋼一 / ラファエル・ナバス
内田 鋼一 / ラファエル・ナバス
工芸
加納 俊治 / 窪田 謙二 / 芹川 英子 / 芹沢 銈介 / 平田 郷陽 / 松田 権六 …
加納 俊治 / 窪田 謙二 / 芹川 英子 / 芹沢 銈介 / 平田 郷陽 / 松田 権六 …
絵画
飯田 史朗 / 香月 泰男 / 加藤 厚 / 加守田 次郎 / 木村 光宏 / 熊谷 守一 / 小林 済 / 橘 泰司 / 松井 和弘 / 松村 公嗣 / 山本 直彰 …
飯田 史朗 / 香月 泰男 / 加藤 厚 / 加守田 次郎 / 木村 光宏 / 熊谷 守一 / 小林 済 / 橘 泰司 / 松井 和弘 / 松村 公嗣 / 山本 直彰 …
彫刻
中垣 克久 / 舟越 保武 …
中垣 克久 / 舟越 保武 …
書
佐久間 良子 / 篠田 桃紅 …
佐久間 良子 / 篠田 桃紅 …